信用取引の種類
~制度信用・一般信用~
信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引」の2種類があり、それぞれルールが定められています。ルールについて簡単に説明します。
信用買いだけできる銘柄と、空売りもできる銘柄があります
信用取引で売買できる銘柄は、上場株全部ではなく、決められています。証券取引所が定める「制度信用」のルールでは、信用取引ができる銘柄は「信用銘柄」となっており、その中でも「空売り」までできる銘柄を「貸借銘柄」としています。
「制度信用」とは、証券取引所が定める、どの証券会社にも共通の信用取引の仕組みで、一方で、各証券会社が自主的なルールで信用取引を行う仕組みもあり、これを「一般信用取引」と呼び、証券会社によって、対象銘柄も異なります。
種類 | 概要 |
---|---|
制度信用取引 | 証券取引所が定めたルールで行われる信用取引
|
一般信用取引 | 各証券会社が定めた自主的なルールで行われる信用取引 |
※ 岡三オンラインでは、一般信用取引は無期限・買建のみとなります。
信用取引には、期限があります!
現物取引と違い、信用取引には、原則として「何月何日までに決済をしないといけない」という期限があります。この期限を「信用期日」あるいは単に「期日」と言います。
この「期日」は、「制度信用」なら6カ月です。
一般信用取引の場合は、各証券会社によって異なります。いずれにしても、期日を超えると、自動的に反対売買をされてしまいますので注意しましょう。
種類 | 概要 |
---|---|
現物取引 | 期限はありません。 |
制度信用取引 | 新規建(買建、売建)から6カ月後に期日が到来するので、決済が必要となります。決済をしなければ、自動的に反対売買されます。 |
一般信用取引 | 各証券会社が期日を定めています。 ※当社の一般信用取引は無期限・買建のみとなります |
「制度信用」と「一般信用」の金利等のコストは異なります!
信用取引にかかる金利、貸株料は証券会社によって異なります。一般的に制度信用のほうが、一般信用よりも低いです。
種類 | 制度信用取引 | 一般信用取引 |
---|---|---|
金利(年率):上限 | 買方:2.60% 売方:0.00% |
買方:2.80% |
貸株料(年率):上限 | 買方:なし 売方:2.00% |
買方:なし |
品貸料(逆日歩) | 買方:証券金融会社が発表する金額を受取り 売方:証券金融会社が発表する金額を支払い |
なし |