信用取引の決済方法

信用取引の決済方法

決済というのは、取引の終わらせ方のことです。ふつうは買ったものは売って終わり(決済)ですが、信用取引の場合、いくつかの終わらせ方(決済方法)があります。

買建の決済~反対売買(返済売り)、現引き~

まず、信用取引で株式を買建た場合の決済方法をご紹介しましょう。決済の方法は2種類です。
1つ目は「反対売買」つまり、売却です。証券会社から代金を借りて買付けた株式を売却することから「返済売り」とも言います。買建の決済はこの「返済売り」がほとんどです。
そしてもう一つは、「現引き」と言われる方法です。「現引き」とは、信用取引で買ったときの買値で、改めて資金を支払うことで、実際にその銘柄を現物株式として入手することです。これをすれば、信用取引ではなく現物株式でその銘柄を持つことになり、以降、金利はかからず、期日も関係ありません。
例えば、信用取引の「期日」が来たけれど、まだ株価は上昇しそうだ、というときには、売却して決済するのがもったいない場合があります。そういったときに、資金があれば、その株式を「現引き」し、長期保有に切り替えます。
※期日については、「信用取引の種類~制度信用・一般信用~」で説明します。

買建てた株式を反対売買(返済売り)によって売却した場合の損益について

売却代金のうち、証券会社から借りた株式買付代金と手数料、金利分、諸費用を差し引いた差額が、お客さまの利益または損失になります。

手数料、金利等の諸費用が別途かかります。

売建ての決済~反対売買(返済買い)、現渡し~

信用取引で株式を売建てた場合も、ほとんどの場合、「反対売買」で決済をします。証券会社から株式を借りて売却した株式を買戻して株式で返済することから「返済買い」と言います。
また、「現渡し」という方法もあります。これは、空売りしたその株式を、実際に証券会社に渡すことです。この手法をとるのは多くの場合、現物株式を保有しているにも関わらず、その株式を、ヘッジのために空売りした場合です。このようなヘッジの手法を「つなぎ売り」と言います。

信用取引の空売りとは?

売建てた株式を反対売買(返済買い)によって買い戻した場合の損益について

証券会社から借りた株式を売却した代金から、買戻し時の株式買付代金や手数料、貸株料等、諸費用を差し引いた差額が、お客さまの利益または損失になります。

手数料、金利等の諸費用が別途かかります。

はじめての株式~信用取引篇~一覧

ページトップへ