ファンド詳細検索
「ファンド詳細検索」はキーワードや投資地域、テーマなどの条件を指定して条件にあう投資信託を検索する方法です。トータルリターンの高いファンドや純資産が大きい人気ファンドなども一発でリストアップすることができます。
株式の銘柄選定に慣れていない投資家にとっては、投資信託が有力な選択肢となります。ここでは投資信託の選び方について紹介します。
投資信託はプロが運用する商品ではありますが、投資対象が同じでも運用開始時期や運用担当者によりパフォーマンスは異なります。大きな成果を期待するのであれば、投資信託であってもしっかりと選別する必要があります。
投資信託の運用実績は、各運用会社が発行する月次報告書等のレポートを見る必要がありますが、すべての商品のレポートを見ていくのは膨大な時間が必要となります。そこで、手っ取り早くパフォーマンスを比較するには、投資信託の評価機関(モーニングスター)などが提供する情報や各金融機関が提供している情報を見る方法があります。
評価機関は過去の運用実績を基に星印の数などで各投資信託を評価しており、実績が優秀なものには賞を贈ったりしています。また、売れ筋ランキングや純資産総額が増加している商品なども紹介しており、商品選定の有用な評価軸としても利用できます。
岡三オンラインで投資信託を検索するには2つの方法があります。「ファンド詳細検索」と「投信ランキング」です。
「ファンド詳細検索」はキーワードや投資地域、テーマなどの条件を指定して条件にあう投資信託を検索する方法です。トータルリターンの高いファンドや純資産が大きい人気ファンドなども一発でリストアップすることができます。
「投信ランキング」は売れ筋や値上がりなど4種類のランキングから投資信託を検索する方法です。各ランキングを見ることで人気があるファンドやパフォーマンスの良いファンドをチェックすることができます。
投資信託で根強い人気がある分配型の商品には注意が必要となる。分配金を受取るタイプの商品の場合はNISAでは非課税で受取れるメリットがあるが、分配金が再投資にまわるタイプの商品の場合は分配金の分が投資元本に加算されていき、1年間の非課税枠の上限である120万円を超えてしまう可能性があるからです。
当然、120万円を超えた部分については、相応の税金が課されることになり、NISAのメリットを享受することができなくなります。
NISAで分配金再投資型の商品を購入する場合は、過去の分配実績を確認したうえで、購入する必要があります。
注意事項