-
メキシコペソ/円(MXN/JPY) -
2025年2月の実績値
- 平均スプレッド
- 0.547銭
-
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) -
2025年2月の実績値
- 平均スプレッド
- 0.724銭
-
トルコリラ/円(TRY/JPY) -
2025年2月の実績値
- 平均スプレッド
- 3.093銭
2025年4月1日現在の政策金利
トルコ
< 政策金利 >
42.50
メキシコ
< 政策金利 >
9.00
南アフリカ
< 政策金利 >
7.50
豪州
< 政策金利 >
4.10
NZ
< 政策金利 >
3.75
日本
< 政策金利 >
0.50
FXでは高金利通貨を買い、低金利の通貨を売ることで金利差分に相当するスワップポイントが得られます。
一般的に高金利通貨はスワップポイントの金額が大きくなります。
金利0.50%
金利9.00%
170円
(1日分)
・・・
171円
(1日分)
173円
(1日分)
734円
(4日分)
167円
(1日分)
5,106円
一日あたり平均176円
149円
(1日分)
・・・
145円
(1日分)
146円
(1日分)
439円
(3日分)
140円
(1日分)
4,228円
一日あたり平均145円
33円
(1日分)
・・・
32円
(1日分)
32円
(1日分)
99円
(3日分)
40円
(1日分)
947円
一日あたり平均32円
スプレッドとは、買値と売値の差のことをいい、実質的な取引コストとなります。
スプレッドが狭いほど取引コストを抑えることができます。
2025年2月の実績値
2025年2月の実績値
2025年2月の実績値
※当社調べ
は、複数のマーケットメイカーが提示するレートの中から、最良のレート(ベストビット・ベストオファー)を採用しています。さらに取引所FXだから、約定拒否も無く、1回の注文も最大300枚まで可能です。
マーケット・メイカーが豊富な流動性を提供しているので、大口の注文もしっかりと約定します。
※「くりっく365」のマーケット・メイカーは、三菱UFJ銀行・野村証券・ドイツ証券・コメルツ銀行・ゴールドマン・サックス証券・バークレイズ銀行の6社です。
メキシコは、新興国でありながら中南米の中でブラジルに次ぐ経済規模を誇り、資源国としても有名です。また、隣国の米国との繋がりが非常に強く、経済への依存度も高くなっています。Moody's、S&P、Fitchなどの大手格付け3社も、メキシコを「投資適格」※と評価しており、他の新興国に比べ格付けも高く、安定しています。また、メキシコペソは高金利通貨であることから、保有していると金利を多く受け取ることができるため、短期だけではなく中長期的な投資対象としても注目されています。
東京金融取引所の「くりっく365」では、最もメジャーな「米ドル/円」に次いで「メキシコペソ/円」の取引量が多く、個人投資家から人気を集めている通貨ペアです。
※外貨建て長期債務格付
※当社調べ
出所:公表データより岡三オンライン作成
メキシコの政策金利は、米国政策金利に連動して動く傾向があります。米国金利の引き上げと共に上昇傾向にあります。
出所:上場日(2017年10月30日)以前はChartPlusのデータを基に当社で作成
経済依存度が高い米国株の上昇や、原油価格の上昇はメキシコペソ高の要因となります。
通貨ペア | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|
商品コード | MXN/JPY | ZAR/JPY | TRY/JPY |
取引単位 | 10万通貨単位 | 10万通貨単位 | 1万通貨単位 |
刻み幅 | 0.005 | 0.005 | 0.01 |
最小変動幅 | 500円 | 500円 | 100円 |
取引時間(標準時間) | 月曜日7:10~翌暦日6:55 火~木曜日 7:55~翌暦日6:55 金曜日 7:55~翌暦日6:00 |
||
休業日 | 土曜日、日曜日1月1日 (1月1日が日曜日の場合1月2日) |
為替相場の着眼ポイントや判断材料、世界各国の金融政策や経済見通しなどはもちろん、トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなどのレポートも無料でお届けします!