【業界図鑑】卸売業界 ~ 川下ビジネスが期待される食料品専門商社

2019年07月17日
岡三証券株式会社 岡三オンライン証券カンパニー

【業界図鑑】卸売業界 ~ 川下ビジネスが期待される食料品専門商社

総合商社というカテゴリーは日本で発達したもので、世界でも「Sogo Shosha」と呼ばれる。言葉に明確な定義はないが、現実的には日本貿易会の会長1名と副会長6名が所属する会社を指している。具体的には住友商事、三井物産、三菱商事、伊藤忠商事、丸紅の大手5社に双日、豊田通商を加えた7社である。これらの会社は資源からAIまで幅広い分野を手掛け、権益や企業に出資している。場合によっては経営陣を送り込むこともあり、ファンド化していると言えるだろう。しかし、専門分野を持ち、本来の仲介や物流をメインとしている専門商社の業績も底堅く、投資対象としては魅力度が高い。

1. 見通しが立てやすい食料需要

食料需要は世界的に伸びることが分かっている。国連食料農業機関 (FAO) によれば、2050年には91億人の食料が必要で、生産量は2000年比で1.7倍まで引き上げられなければならない。エネルギーは技術革新による省エネ化や再生可能エネルギーの低コスト化もあり、今後の需要が読みにくいが、食料については人口と経済発展である程度予測可能だ。

<世界の食料需給見通し>

出所:農林水産省(出典FAO)

2. 食料専門商社の役割

商社は伝統的に、川上ビジネスとして穀物などの調達を行ってきた。即ち、海外での買い付けと輸入である。しかし近年は、川中から川下にも事業を拡大している。加工、製造、流通、小売を手掛けることで、一般消費者に対しても存在感を高めている。総合商社でいえば住友商事がスーパーマーケット事業、三菱商事がコンビニ事業を行っていることは周知のとおりである。今後はメーカーと商品を共同開発したり、プライベートブランド商品の生産を請け負ったりと、ビジネス領域をより一層拡大させていくと見られる。

3. ヒット商品による上乗せ

今後人口増加と経済発展が見込まれる新興国に展開している食料品専門商社は、需要見通しが明るい。また、先は読めないが、食料品にはブームがあり、その商品を扱っていることが強みとなる。最近はタピオカブームだ。これは日本だけの現象ではなく、欧米やアジアなど世界に広がっている。本場である台湾の貿易センターによれば、原料の輸出額は前年比6割増となっているとのことである。ブームはそのうち収束するが、こうしたヒット商品によるプラスαが期待できる点も投資対象として魅力的である。

4. 食料品専門商社関連銘柄

コード 銘柄名 概要 終値
(7/17)
注文画面
2692 伊藤忠食品 食料品専門商社国内第3位。洋酒の卸売りで創業し、現在も酒類が主力。 4,680
3038 神戸物産 業務スーパーを展開し、西日本中心に出店。タピオカ関連商品が好調。冷凍ブロッコリーやベルギー産フライドポテトも伸長。 5,600
7451 三菱食品 国内最大手。加工食品や低温食品が主力。 2,902
8043 スターゼン 牛、豚、鶏の生産、輸入を行う。全国農家と提携するだけでなく、自社農場を持つ。自社ブランドの食肉加工製品も展開。 4,265
9869 加藤産業 国内第2位。食料品を総合的に扱う。自社ブランドのジャムが有名。アジア進出を加速。 3,315

著者プロフィール

増井 麻里子(ますい まりこ)氏

株式会社Good Team 代表取締役社長

証券会社、ヘッジファンドを経て、米系格付会社・ムーディーズでは多業界に亘る大手事業会社の信用力分析、政府系金融・国際協力銀行(JBIC)では国際経済の調査を担当。

経済アナリストとして独立し、主に投資家向けのアドバイザリー業務を実施。

2017年6月、株式会社Good Teamの代表取締役社長に就任。

主な執筆・出演に週刊エコノミスト、国際金融、時事速報、Bloombergセミナー、日経CNBCなどがある。

メルマガ「5 分でチェック!世界の経済指標の読み方」(毎週3回程度)配信中。

注意事項

  • 本投資情報は、情報の提供のみを目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 本投資情報の公開および各コンテンツの更新については、都合により予告なく休止、変更、削除する場合があります。
  • 本投資情報の掲載情報の正確性・妥当性等について、岡三オンラインおよびその情報の提供者が一切保証するものではありません。ご投資の最終決定は、お客さまご自身の知識、経験、投資目的、資産状況等に適う範囲で、ご自身の判断と責任で行ってください。
  • 本投資情報によって生じたいかなる損害についても、岡三オンラインは一切責任を負いかねます。
  • 本投資情報は、いかなる目的であれ岡三オンラインの許可なく転用・販売することを禁じます。
ページトップへ