掛金について
掛金は全額所得控除の対象
支払われた掛金については全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象となり、所得税、住民税が軽減されます。
毎年11月に、その年の1月から12月までに支払った掛金について連合会が控除証明書を発行し送付いたしますので、確定申告や年末調整(個人払込の場合)で所得控除を受けるときに添付してください。
なお、掛金が給与等から天引きされる場合には、源泉徴収税額の計算に当たって社会保険料と小規模企業共済等掛金の合計額を控除した残額に相当する金額の給与等の支払いがあったものとみなして計算することとなっております。
受給時の税金について
受取方法により税金の種類が異なりますので、下記をご確認ください。
受取方法 | 税金 |
---|---|
老齢給付金 |
|
障害給付金 | 非課税 |
死亡一時金 | みなし相続財産として相続税がかかります |
脱退一時金 | 一時所得として課税されます(ただし、50万円の控除が適用されます) |
確定拠出年金制度について
社会保険料控除
世帯主などが生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合にも所得控除を受けることができます。
iDeCoの詳細やお申込
iDeCoの制度概要や商品ラインアップ、手数料等諸費用、加入方法等につきましては、運営管理機関である岡三証券の個人型確定拠出年金(個人型DC)をご覧ください。
上記バナーをクリックすると、岡三証券の個人型確定拠出年金のページにつながります。
ご質問等は岡三証券DCプランニング室までお問い合わせください。

【受付時間】月曜日から金曜日 8:00から17:00
※年末年始および祝日を除く
※年末年始および祝日を除く
- ※岡三証券は、厚生労働省と金融庁の承認を受けた確定拠出年金制度の運営管理を行う専門機関です。(登録番号667)
注意事項
- 制度への加入に関する最終決定はお客さまご自身の判断と責任でなされるようお願いします。
- 個人型DCは原則60歳まで引き出すことができません。
- 資産運用の結果によっては元本を下回る場合があります。
- 加入中は所定の手数料がかかります。
- 本サイトの記載は、岡三オンラインが信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、その情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- また、本サイト中の記載内容、数値、図表等は、本資料作成時点のものであり、
事前の連絡なしに変更される場合があります。 - なお、本サイトに記載されたいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
- 自然災害等不測の事態により金融商品取引市場が取引を行えない場合は売買執行が行えないことがあります。
岡三証券コーポレートサイトへ移動します
これより先は、岡三証券コーポレートサイトへ移動します。
移動する場合は「移動する」ボタンをクリックしてください。
また、移動をご希望されない場合は、「このウィンドウを閉じる」をクリックしてください。