2025年09月12日
岡三証券株式会社 岡三オンライン証券カンパニー
ソニーグループ(6758)パーシャル・スピンオフの対応について
ソニーグループ(6758)は、子会社であるソニーフィナンシャルグループ(以下、ソニーFG)の株式の一部を現物配当として株主に分配する「パーシャル・スピンオフ」を実施することとなりました。
本パーシャル・スピンオフの概要
2025年9月26日(金)大引け時点でソニーグループの現物株式を保有されているお客さまは、お手続きをすることなく、2025年9月29日(月)に上場予定のソニーFGの株主となります。
現物株式、信用建玉を保有されているお客さまは、以下についてご確認ください。
- ※未定の情報につきましては、決定次第本お知らせを更新いたします。
本パーシャル・スピンオフに関する詳細(各社ウェブサイトへ移動します)
現物株式について
ソニーグループ株式1株当たり、ソニーFG株式1株が分配されます。
分配される株式数は、権利付最終日である2025年9月26日(金)大引け時点に保有されているソニーグループ株式の株数に対しての比率となります。
- ※お客さまの口座へは9/27(土)6:00以降での反映を予定しています。
- ※単元未満株においても、ソニーグループ(6758)1株に対して、ソニーFGが1株分配されます。
- ※ソニーFG現物株式の代用評価は10/1(水)からとなります。
特定口座で保有されている場合 | 特定口座へ入庫されます。 |
---|---|
NISA口座で保有されている場合 |
旧NISA・新NISAいずれも、保有されている年度のNISA口座に入庫されます。 ※この株式の入庫によってNISA口座の非課税投資枠が減少することはありません。 |
一般口座で保有されている場合 | 一般口座へ入庫されます。 |
平均取得単価・NISA簿価について
ソニーグループ(6758)の現物株式について、特定口座の平均取得価格およびNISA口座の簿価は、分配資産割合に応じて調整されます。なお、買付単価の表示は変更されません。
信用取引について
ソニーFGの割り当てはありません。
制度信用取引について
証券金融会社にて権利入札が行われ、建単価から権利処理価格を差し引く修正が行われます。
- ※建単価は証券金融会社の発表する権利処理価格で修正を行い、9/30(火)6:00以降に口座に反映します。
- ※権利落ち日となる9/29(月)は建単価の修正は行われないため、正しく評価損益が表示されません。
一般信用取引について
一般信用の返済期日が9/26(金)になります。
一般信用建玉を保有していた場合は、信用期日(弁済期限)が設定されています。お客さまにて決済・注文を発注できる時間は以下のとおりです。
決済注文 | 9月25日(木)大引け(15:30) |
---|---|
現引注文 | 9月25日(木)16:00 (ただし、大引け時点で決済中の注文がある場合は、現引注文を発注することができません。) |
なお、9/25(木)に建玉の決済または、現引が行われない場合、9/26(金)に強制決済が行われます。ご注意ください。
建玉ごとに強制決済注文をコンタクトセンター手数料にてご注文いたします。
スケジュール
9月26日(金) | 9月29日(月) | 9月30日(火) | 10月1日(水) |
---|---|---|---|
権利付最終日 | 権利落ち日 ソニーFG上場日 |
基準日 (権利確定日) |
現物配当 効力発生日 |
株価への影響および代用評価額について
パーシャル・スピンオフの実施に伴い、ソニーグループ(6758)の株価は、9/29(月)を権利落ち日として、ソニーFGの価値相当分だけ調整されます。
そのため、9/26(金)大引け以降、ソニーグループ(6758)の代用評価額が下がります。信用取引の維持率にご注意ください。
なお、ソニーFG現物株式の代用評価は10/1(水)からとなります。
Q&A
ソニーグループ(6758)パーシャル・スピンオフ
- ソニーFGの現物配当が受け取れる条件を教えてください
- 2025年9月30日時点のソニーグループ(6758)の株主に現物配当が行われます。そのため、9月26日大引け時点でソニーグループ(6758)の株式を保有していることが条件です。
- 現物配当を受け取るために、何か手続きが必要ですか?
- 特にありません。
- 単元未満株への配分はありますか?
- はい。単元未満株においても、ソニーグループ(6758)1株に対して、ソニーFGが1株分配されます。
- 分配されるソニーFGの取得価格はどのように決まりますか?
- 保有するソニーグループ(6758)の取得価格がソニーグループ(6758)とソニーFGの取得価格に按分されます。「分配資産割合」という係数を用いて証券口座内で自動的に按分が行われ、取得価格が算出されます。
- いつからソニーFG株式の売却はできますか?
- 2025年9月29日(月)から売却が可能です。
口座開設からお取引までの流れ
STEP1
- 口座開設申込
- メールアドレスとログインIDを登録ください。
登録アドレスに届いた認証コードを入力し、お客さま情報を入力ください。
STEP2
- 本人確認書類の提出
- 「マイナンバーカードによるIC認証」または「画像アップロードまたは郵送による提出」にて、本人確認書類を提出ください。
「マイナンバーカードによるIC認証」を選択した場合、STEP②→①の順になります。
STEP3
- 口座開設完了のお知らせ受取
- 「口座開設完了のお知らせ」を簡易書留(転送不要扱い)でご自宅あてに郵送いたします。
「マイナンバーカードによるIC認証」の場合、お知らせメールから取引に必要なパスワードを登録いただけます(郵送無)。
STEP4
- お取引開始
- ご入金を当社が確認でき次第、口座残高に反映されお取引が可能となります。
- 口座開設サポート
-
0120-146-890
携帯からは 03-6386-4473
携帯からは 03-6386-4473
受付時間 月曜日から金曜日 8時から17時 ※年末年始および祝日を除く
※売買等に関するご質問、商品の勧誘等は行っておりません。
※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。