サンプル解説
翌日の
株価動向予想

「【信用取引】順張り逆張り効果検証シート」下部には、シミュレーション結果がグラフで表示されます。こちらもほぼ現物と同様です。信用取引を利用しているので、現物よりも損益の幅が大きくなります。
対象銘柄を過去3年間保有し続けていた場合の資産評価額の推移です。
対象銘柄を今回紹介したアルゴリズムに沿って取引した場合の資産評価額の推移です。
このアルゴリズムで、売買行った場合とそのまま保有した場合の損益の差を表しています。つまり、青い折れ線グラフから白い折れ線グラフの差となります。
信用取引にかかった、手数料・税金・金利・貸し株料の概算累計額で、3年間で約50万円であったことが分かります。