著名なトレーダーが語る
岡三ネットトレーダーはここがスゴイ!
専業トレーダー(30代)
「常に6銘柄くらい監視しながら徐々に銘柄を絞っていきます。そのために1つのモニターにSS注文画面を6つ並べたかったんです。いろいろ試したところ24インチモニターを縦置きにするとピッタリでした。」
取引銘柄が絞られてきたら、6つのSS注文画面を「新規」と「返済」に分けて誤発注を防ぐ工夫もしている。
「SS注文の初期設定では常に板の中央に現在値が来るので、発注するために板をダブルクリックした瞬間に動いてしまう可能性があります。私は呼値を固定してそれを防いでいます。呼値を固定しておくと、板上で買気配と売気配が上下に動いていきます。それを見ているだけでも相場の流れを把握できるんですよ。」
ただし、大きく株価が動くと現在値が見えなくなってしまうことも。
信用タブのみを表示させたSS注文画面。左を売り、右を買いで統一し、新規・返済も分けている。
「そんなときにはマウスジェスチャ機能が便利です。全方向で「現在値に移動」と設定しておけば、SS注文画面上でどんなジェスチャをしてもすぐに現在値を中央に戻すことができます。画面上のボタンで操作するより格段に早いです。」
岡三ネットトレーダー プレミアムの発注機能に関しては、投資手法や好みに応じてユーザーがカスタマイズできる点が気に入っているそう。
「『こんなことができればいいな』ということがほとんど網羅されているので今後も使い続けていきたいです。」
SS注文画面は全呼値・呼値固定にチェックを入れ、板の上下分割をなくす設定にしている。
「岡三ネットトレーダー」「岡三ネットトレーダーWEB」「岡三ネットトレーダー for iPad」「岡三株スマホ」は2017年3月31日(金)をもちましてサービスを終了いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
本コンテンツは、岡三ネットトレーダープレミアムの利用事例の一例を掲載したものであり、その内容について当社が一切推奨するものではありません。ご紹介させていただいた掲載事例は、あくまでも当該投資家の個人的な考えによるものであり、その妥当性を当社が保証するものではありません。また、取引の状況に不公正取引のおそれがあると当社が判断した場合は、取引制限等の措置を行う場合があります。実際のご投資にあたっては、お客さまの投資経験、資金、財産の状況およびリスク許容度等に適合する範囲で行っていただくことが肝要です。万一、掲載事例に基づき損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
岡三オンラインの総合口座をお持ちの方は
無料でツールをお使いいただけます。
商号等:岡三証券株式会社 岡三オンライン証券カンパニー 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第53号
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会