一言で「移動平均線」といっても様々な種類があり、「岡三ネットトレーダープレミアム」では、「単純移動平均線」、「加重移動平均線」、「指数移動平均線」の3種類を選択することができます。
以下は、単純移動平均線、加重移動平均線、指数移動平均線の日足チャートですが、これらの違いは、よく見ると分かってきます。
単純移動平均線
加重移動平均線
指数移動平均線
テクニカル指標は株価の方向性が当たることも重要ですが、そのテクニカル指標を参考にしている投資家が多くいることも重要です。
なぜなら、株価は「美人投票」ですから、多くの人が見ているテクニカル指標が非常に重要な意味を持ち、株価が結局そのようになることも多々あるからです。
そうした意味で、最も重要な移動平均線は、多くの投資家が参考にしている「単純移動平均線」です。
また、「買われすぎ」か「売られすぎ」かを判断するための大切な指標に「カイ離率」がありますが、この指標なども単純移動平均をもとに計算したものです。
従って、移動平均線の基本はなんといっても「単純移動平均線」なのですが、ならば、「加重平均移動平均線」や「指数移動平均線」はなぜ必要なのでしょうか。
それは、「テクニカル分析-(1)移動平均線の活用法」の項でも解説しているように、ゴールデンクロスやデッドクロスを売買タイミングとした場合、株価の山谷のタイミングからはかなり遅れてしまう傾向があるからです。
そこで、少しでもその遅れる傾向を修正し、できるだけ早く売買タイミングを掴めるようにしたいという要望から、より直近の株価の影響を大きくした「加重平均移動平均線」や「指数移動平均線」が生み出されたのです。
したがって、売買タイミングを図る場合は、まず単純平均で分析し、その補完として加重平均や指数平均を参考にするのが最適な使い方だといえるでしょう。
結局、100%当たるテクニカル分析は存在しないのですから、異なるものを併用し、いろいろな視点から判断することが大切です。
※なお、各移動平均線の計算式について知りたい方は、リンク集の「テクニカルチャート解説」の中の「ローソク足」のページをご参照ください。
http://trade.okasan-online.rich-direct.jp/chart_help/frame.html
※この項目は2010年4月26日のブログを元に書かれたものです。
ご注意:画面上に表示された画像に表示される個別銘柄は操作の説明上表示しているものであり、これらの銘柄の売買をいっさい推奨するものではありません。
岡三オンラインの総合口座をお持ちの方は
無料でツールをお使いいただけます。
商号等:岡三証券株式会社 岡三オンライン証券カンパニー 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第53号
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会